NO.1

まだまだ若い車輌には負けません。510形は、岐阜の街の顔になる列車です。(99年3月)

(新岐阜駅前に入線した臨時列車、モ512・513連結車)

NEXT    BACK

モ510形(512〜514)[600v用車両]  1両×3=3両
 

 美濃電気軌道が大正15年(1926年)にセミボ(セミスチールボギー車)510形の形

   式名で、当初、笠松線用として、製造されたが、美濃電が旧名鉄に吸収され、名古屋、岐阜
間が繋がった後は、美濃町線を活躍の場としてきました。その後昭和42年(1967年)、 
  兄貴格の520形と組んで、揖斐線と岐阜市内線の直通急行運転を実施するのを機に、転属
 され、昭和43年以降、制御方式をHL(手動間接式)式にし、主電動機(モータ)も、大
   出力のものを2個から4個に増設し、集電装置もパンタグラフ化されました。しかし770形
の登場により昭和62年には520形は全廃、510形も2両(511.515)が廃車され、現在
は512〜514の3両で頑張っています。
 前面は「大正時代の流線型スタイル」を強調して、大きく張り出した5枚窓が配され、
  戸袋部の楕円窓が大正ロマンを感じさせます。また大きなフォールディングステップ、木
  製の日除けの鎧戸や、荷物棚など、古き良き時代の車両の雰囲気を残した、日本でも数少
  ない車両として、昭和63年(1988年)度には、鉄道友の会より昭和62年(1987年)度
 “エバーグリーン賞”を受賞しています。この受賞を機に、当時のスカーレット一色から
  昭和42年に美濃町線から市内線〜揖斐線の直通車として転属したときの赤と白のツートカ
  ラーに塗り替えられました。車齢73年と、古希を越えたこの車両は、今や主役の座を新鋭
 の770形・780形に譲りました。平成9年4月5日のダイヤ改正で510形3両はついに定
  期運用はなくなってしまいましたが、770形等の予備車として谷汲山の縁日18日などに臨
時運転されることもあり、まだまだ現役で頑張っています。